フェリシモの「かぎ針編みのポットコージー」始めました!

巾着袋に続いて、ポットコージーも出来上がりました。今回届いたのは①ルーカス。モチーフ編みで繋いで作るポットコージーです。

目次

モチーフを繋げながら作る

12枚のモチーフを作り、繋げながら仕上げていくタイプです。

編み途中のポットコージー

私はレース編みを良く作っていたので、モチーフ編みはザクザク作ることができました。

旦那にもう出来たの?

と言われるくらい😂

ただ、繋げながら作り上げていく経験がなかったので、2箇所繋げ忘れて、後から糸を足して繋げました😅

説明書の方を見ながら作っていて、編み図を見て、最後の最後で気付くという…

ここまできたら、糸を足して繋げた方が良いかと思い、やり直しはしませんでした💦

多分、どこを糸で足して繋げたか分からないと思います🤭

スライム急須に被せようとしたら…

12枚繋げた時点で、試しにポットに被せてみようと思って、飾ってあったスライムの急須を取ってきたら…

私「パパ!これ角度違うよ!!」

スライムの急須に被せておくことを前提に作っていたので大ショック😱

旦那「2階にキングスライムの白いティーポットがあったでしょ…」

私「はっ!そうだった…」

作ったのが無駄にならずに済みそうです😂

急須は注ぎ口が持ち手と45度の位置にあり、ポットコージーには入りません💦不思議です。急須でも取っ手から45度に注ぎ口があるタイプと、180度に注ぎ口があるタイプがあるんですよね😅

先日、山崎実業のティーポットを買ったばかりで、これがまた使いやすくて、洗いやすい!

ティーポットだと使い終わったお茶っぱをフィルターから捨てるのが大変で、その点山崎実業のティーポットは簡単に捨てられるようになっています。ラク!

完全にスライムの急須やキングスライムのティーポットは飾りです😂使っても良いけど、使うと汚れるし、割れたらもう売ってないので、完全に旦那が見てニヤニヤする飾り物です😂

2個目を作る余裕はなかった

巾着袋は2つ作れましたが、ポットコージーは2つ目作れるほど毛糸は余りませんでした。残念!

ただ、少量の毛糸でザクザク編めるので、別の毛糸を買って、色替えして作るのもありかなと思います。

かぎ針5号なので、合太や並太の毛糸なら良さそうです。

ハマナカのアメリーピュアウール、オリンパスのミルキーキッズとかでも良さそう。100均の毛糸も並太なら色んな色がありそうです

モチーフ編みは色の配色でガラッとイメージが変わるので、ピンク系や北欧系の配色で作ってみたいです😊

定期便、残り11回

まだ第一弾!で残り11回です!

巾着もポットコージーも色んな編み方があるので楽しみです。

普段は自分の好きなものしか編まないので、どうしても手が出にくい物、面倒臭そうなのは避けてしまう…でも、色んな編み方を編むチャンスなのが楽しみです😄

今回もモチーフの繋ぎ方とか、糸休みの仕方とか、普段やらない編み方に関連する技術を学べたのが良かったです。

小学1年くらいから編み物を始めて、ちょくちょく作り続けてきましたが、まだまだ学ぶことが多いです☺️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次