初めてのエコアンダリヤは手が痛い…

フェリシモでモチーフ編みを始める前に「かぎ針編みのモチーフ小物」という本を購入しました。

以前からエコアンダリヤの糸が気になっていて、「好きな模様で編むかごバック」という本も購入しました。

ついにエコアンダリヤを購入して、エコアンダリヤで編む小物を作ってみています。

目次

作っているのはソフトパックティッシュのカバー

最近ボックスティッシュは邪魔になるのと、コスト高なので、ソフトパックティッシュを購入しています。

ですが、ボックスティッシュより小さいので、いつも良く使う花粉症持ちの旦那と息子がそれぞれどこかに移動させるので、いつも喧嘩が勃発します…

そこで、ソフトパックティッシュのカバーを作って吊るすようにしようと思いました。

北欧系色使いで作ることにしました。

アイボリーとかにすると、床色と同化して、更にドコドコ?と探す羽目になりそうだからです😓

糸が硬くて、手が痛い

エコアンダリヤが想像以上に糸が硬いです。

ほんの4段のモチーフなのに、手が物凄く疲れて、中々進まない…

エコアンダリヤで編むモチーフ編み

糸が硬いので、右手も力を入れて編まなければならないし、右手で力を入れて糸を引き抜くので、自然と左手も編んでる部分を抑えなければならず、左手の親指が攣るんです…

エコアンダリヤで編む帽子やバッグなど、大きい作品編むの至難の業だなと…

娘にエコアンダリヤで帽子を編んであげたいと思って、「エコアンダリヤの帽子: 23番糸で編むナチュラルカラーの37作品」を買いましたが、ちょっと悩みますね😫

手が痛くなるので、通常より時間かかりそうです😓

モチーフ12枚なら2〜3日くらいで編み上がりそうですが、もつ6枚で2〜3日経ってます…手が痛くなり過ぎる前に手を休ませないと酷くなりそうなので、毎日少しずつ編み進めるしかないという感じです。

編み加減がわからない…

今編んでいる作品の本では、エコアンダリアヤ80gでモチーフ編みを12枚編む計算になっていますが、どう見ても6枚編み終わる前に2個目に突入してしまい、エコアンダリヤ2玉で12枚完成しない気がしてきました…。

私は元々キツめに編んでしまう癖があるので、作品通り2玉で12枚作れるだろうと踏んでいたのですが、どうやら3玉必要になりそう…

エコアンダリヤで編む時はもっとキツめに編むべきなのでしょうか…?

3玉必要だと、かなりコスト高だなと💦もう1玉追加購入しなければなりません。

それか、白糸があまりそうなので、足りなくなったら白糸を足そうかな…と思ってます😓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次