モチーフ編みでスマホショルダーを作成中

かぎ針編みのモチーフ小物」に掲載されているモチーフ編みで繋げるスマホショルダーを作成中です。

目次

ダイソーのレース糸で作成してみる

かぎ針編みのモチーフ小物」に掲載されているスマホショルダーで使う毛糸はラメ入りのハマナカ ウォッシュコットン《クロッシェ》の水色《ラメ》の白色が必要になります。

今回はダイソーに売っているラメ入りのリサイクルレース糸のピンクラメとホワイトラメで編んで見ることにしました。

ダイソーのリサイクルレース糸で編んでいる途中

実際に途中まで作成してみたのが写真の様子です。

1つ1つのモチーフはそんなに大きくないので、苦にはなりません。

途中まで編んでいても可愛いのが分かります🙌

ダイソーのリサイクルレース糸では寸法が足りない

実際はモチーフ24枚で繋ぎ合わせて完成なのですが、ダイソーのリサイクルレース糸だと、スマホサイズには合いそうにありません。

そこで、一行足してモチーフ30枚で作成してみることにしました。

本に掲載されている毛糸を使う場合は気にしなくて良いのですが、編む糸を帰る場合は寸法が足りないので、改良する必要があります。

今回は縦に一行足すだけで、ちょうど良いスマホサイズになったので運が良かったです☺️

モチーフ編みを効率良く編むには?

効率的に作成するには、糸を変える前の状態の物を全て作成してしまうことです。

そして、あとは最後の糸で編みながらモチーフを繋いでいく状態にすると、ストレスなく編んでいくことができます。

最初は1つずつモチーフを作成しては繋げていたのすが、段々繋げていく過程で、またモチーフを作って繋げて…を繰り返していくうちに憂鬱になってしまい、小さいモチーフを全て作成し、一気に繋げられる状態にして最後繋げたら、ストレスが軽減されました。

効率主義ですみません😅

可愛い…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次